![]() |
|||||||||
| First grading | |||||||||
| 2006.2.23(Thu) | |||||||||
|
今日からコースの製作を開始します、まずコースを作るためにパイプの寸法をはかります。
次に寸法どうりに切り切断面を鑢で滑らかにしていきます。 |
|||||||||
| 2006.2.27(Mon) | |||||||||
|
今日はパイプを白く塗る作業をします。
日本では白いパイプはあまり売られてはいないので自分達で色を塗り代用します。
なれない作業なので時間がかかり疲れました。 |
|||||||||
| 2006.2.28(Tue) | |||||||||
|
パイプの塗装は完了したので今日は仕上げをします。
大まかに切っていたパイプをきれいに切断します、それから切断面を綺麗にやすります。 |
|||||||||
| 2006.3.3(Fri) | |||||||||
|
今日はコースの照明を作ります。コースの寸法に合わせて証明を配置をします。 |
|||||||||
| 2006.3.14(Tue) | |||||||||
|
今日マシンを作り終えました。しかし、まだ上出来ではありません。 |
|||||||||
| 2006.3.15(Wed) | |||||||||
|
二台のマシンは完成をし、あとはプログラムを待つばかりとなりました。不格好でまだテストもしていませんがこれが動けば第一関門通過です。時間が残り少ないけれど、間に合うように頑張りたいです。 |
|||||||||
| 2006.3.16(Thu) | |||||||||
|
明日はプログラムを入れて起動実験をします。 |
|||||||||
| 2006.3.22(Wed) | |||||||||
| 今日は、2号機がライントレースできるようにしました。 |
|||||||||
| 2006.3.23(Thu) | |||||||||
| 今日は2号機の動作確認を重点的に行いました。 |
|||||||||
| 2006.3.24(Fri) | |||||||||
| 2台のマシンが完成に近づいたので、マシンの紹介ページを作りました。 |
|||||||||
| マルピンの紹介 | |||||||||
| 世界 タービンの紹介 | |||||||||
|
|
|||||||||